群馬県安中市は、群馬県の西部に位置する市です。
長野県軽井沢町と接しており、江戸時代より宿場町として栄えました。
その環境の良さから、安中市は特にファミリー層からの人気が高いです。
今回は、群馬県安中市の住みやすさやアクセス環境について解説します。
住みやすさで人気!群馬県安中市で子育てはしやすい?
コンビニやスーパーが多くあり、生活しやすい街として安中市は知られています。
加えて安中市は子育てが便利な街として、近年注目を集めつつあります。
その理由の一つとして挙げられるのが、何といっても教育設備の充実です。
総人口は約6万人ながら公立小学校が12校、公立中学校は5校、そして公立高校も2校あります。
なお市内の私立学校では、私立新島学園中学校・高等学校が有名です。
新島学園は、同志社大学の創設者として有名な新島襄のゆかりの地である安中市に開校された、キリスト教精神を基本とした教育をおこなっている中高一貫校です。
市内にこれだけの学校が充実しているため、わが子が小学校や中学校などへ進学するときに合わせて引っ越される方が珍しくありません。
また、ゴシック様式の美しい建築で有名な、日本人によって創立された初めての教会である安中教会や、神社、お寺も数多くあり、歴史学習を兼ねた散策にもぴったりです。
ほかにも、体験型の鉄道テーマパークである碓氷峠鉄道文化村、あるいは自然を感じられるキャンプ場もあり、休日も親子で楽しむことができる施設が揃っています。
住みやすさの要!群馬県安中市のアクセスの良さは?
子育てのしやすい群馬県安中市ですが、いざ住むとなるとやはり気になるのが都心までのアクセスです。
安中市には、JR北陸新幹線の駅である安中榛名駅があります。
この駅より新幹線に乗れば、1時間で東京に到着することが可能です。
ほかにも、安中駅から約12分の場所にある高崎駅へ向かい、そこでJR上野東京ライン、JR湘南新宿ラインを利用すれば2時間程度で東京駅や新宿駅へ行くことが可能です。
また、安中市中心部より高崎ICを経由して関越自動車道に乗ると、約1時間半で練馬ICに到着します。
なお、都心行きではではありませんが、安中市役所・磯部温泉入口・松井田仲町には高速バスの停留所があり、大阪・奈良・名古屋への夜行バスが往来しています。
おすすめ物件情報|安中市の物件一覧