賃貸物件に暮らすとなると、気になるのが防犯対策ではないでしょうか。
今回は、賃貸物件でも今すぐにできる防犯対策や便利な防犯グッズを紹介していきます。
賃貸物件での暮らしを安心して楽しむためにも、ぜひ参考にしてください。
賃貸物件でも今すぐできる防犯対策とは?
施錠を怠らない
防犯対策として最も基本となるのが施錠ですが、鍵を閉めていなかったために簡単に空き巣に侵入されるケースもあります。
ちょっとした外出でも必ず施錠する習慣をつけておくことで、施錠のうっかり忘れも防げます。
表札のフルネームはNG
表札にフルネームを書いてしまうと、賃貸物件に誰が住んでいるのか一目でわかってしまいます。
表札を出すとしても苗字のみ、もしくは表札なしでも問題ありません。
女性らしい雰囲気を出さない
女性の一人暮らしとわかると、空き巣や下着泥棒などに狙われる原因になるかもしれません。
外から見て女性が暮らしているとわかるものは避けるのがおすすめです。
例えば、下着類は部屋干しか目立たないように干したり、カーテンの色味は女性らしいものを避けたり、など対策しましょう。
不在だとわからないように工夫する
夜間に部屋の電気がついていないと家主が不在だとわかってしまうため、空き巣に狙われる可能性が高まります。
帰宅時間が遅くなる場合には、部屋の明かりをつけておくなど工夫しましょう。
賃貸物件の防犯対策におすすめ!便利な防犯グッズを紹介
補助錠
鍵が1つしかないと侵入の難易度が下がるため、補助錠を取り付けるのがおすすめです。
ねじ穴を開けてしまうと退去時に修理費用が必要になるかもしれないので、ドアで挟む、粘着テープで固定するなど簡単に設置できるものがいいでしょう。
サムターンカバー
空き巣の中にはサムターン回しと呼ばれる方法で鍵を開けるケースがあり、特殊な工具を使ってつまみを回すことで開錠してしまいます。
外側からつまみを回せないようにサムターンカバーを設置すれば安心です。
ドアスコープカバー
ドアスコープを使ってのぞき見される、サムターン回しをされるなどの恐れがあります。
ドアスコープにはカバーを付けておくと安心です。
防犯カメラ
空き巣が浸入しやすい玄関や窓などに防犯カメラを設置しておくと、空き巣から警戒され狙われにくくなるためおすすめです。
人感センサー付きライト
人が通ると感知して明かりがつくライトは、不審者から警戒されるグッズ。
夜間の安全対策にもなるので、玄関などにつけておくといいでしょう。