今回のテーマは
高崎市に限らず、新築戸建て、新築マンション、中古戸建て、中古マンション等を購入する際には殆どの方が金融機関で住宅ローンを組みますよね
この住宅ローンを組む際に必ず加入させられるのが、今回のメインになる「団体信用生命保険」(以下団信)になります
この団信って聞いた事ありますか?
聞いた事はあるけどどんな物なのかは詳しくは知らない
という方が殆どかと思いますので、今回はこちらのご説明をさせて頂きます
団信とは、返済期間中に「死亡、高度障害」に陥ってしまった場合に、住宅ローンの残債を保険会社からお支払いするという保険になります
言わば、住宅ローン限定の生命保険ですね
その為、銀行で住宅ローンを組む際には、必ずこの団信の加入が必要になるわけです
しかも団信の保険料は、住宅ローンの金利に最初から含まれているんです
ちなみに「生命保険」といっても、ローン返済出来なくなる原因のは死亡時だけとは限りませんので、癌や心筋梗塞、脳卒中、糖尿病等の病気にも対応できる特約という物もございますので、こちらもご説明致します
①癌保証
癌と診断され所定の条件の条件をクリアした場合に、住宅ローン残高が精算されます
②三大疾病保証
医療保険でもよく聞く日本人の病気のリスク、三大疾病「癌、心筋梗塞、脳卒中」と診断され所定の条件をクリアした場合、住宅ローン残高が精算されます
③7,8大疾病保証
上記の3大疾病に+して「高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝疾患、慢性膵炎」上記疾病と診断され所定の条件をクリアした場合、住宅ローン残高が精算されます
この特約は非常に優秀で、病気になった際のリスクをカバーしてくれるものです。
ですが、必ず特約を付ける前に確認しなければならないのが、何度も出てきた「所定の条件」というもの、診断をされたからと言って、即座に保険が適用されるわけではありません。
余命宣告や症状がある程度続く場合などの条件が必要になったり、保険金額もプランによって様々です
ですので加入する前には必ず、良く確認してから加入しましょう
★特約の料金について
特約を付ける場合、金利を0.2~0.3%上乗せするのが一般的です
銀行側が負担してくれるケースや別途支払いが必要になるものもありますが、銀行によって変わるので、確認すると良いと思います
団信についての説明はいかがでしたでしょうか?
新築戸建てを購入する
でも現金一括で購入できる人って全体の1%もいません
払える現金を持っていたとしても、住宅ローンを組む方が殆どです
それは住宅ローンの金利は物凄く優遇して貰えるので、使わなければ損と言っても過言ではないからです
ですので住宅ローンを組む際には、必ずこの団信を使う、使わないの判断が必要になります
加入しておけばもしもの時に対応する事が出来ますし、家族を守る意味でも加入が必要になってくるケースが多いでしょう
日本人は特に保険が大好きなので団信加入者は9割以上です
自分に何かあった時に家族を守ってくれる保険です
個人的には加入をおススメします
また、現状加入している生命保険の中に住宅資金に関する内容も含まれているなら、団信加入後に保険プランを見直すチャンスです